fc2ブログ
プロフィール

足利造士館石井道場

Author:足利造士館石井道場
昭和6年創立の歴史ある道場です。

住所:足利市東砂原後町1047−3
電話:0284-42-2527

稽古日:毎週月・水・金曜日
少年部(小学生)
 午後7:30〜9:00
青年部(中学生以上)
 午後9:00〜10:30

市民体育館近く。
青葉小学校正面です。

見学自由。
いつでもお気軽にお越し下さい!

お問い合わせは、コメント欄もご利用下さい♪
「管理者にだけ表示を許可する」を選びますと、非公開になります☆

最新記事
最新コメント
ご訪問者数
月別アーカイブ
カテゴリ
ポチッとお願いします!

若先生のブログ


 更新が途絶えてしまい申し訳ありませんでしたm(_ _)m

 こちらのブログも記録として残しておきますが、道場の若先生が
ブログを始められたので、造士館石井道場の最新情報はそちらを
チェックして下さいね!

 『造士館 JUDO LIFE』
   

  クリック


スポンサーサイト



久々の更新・・・



またのんびりペースで更新していこうと思います^^;



13〜22日まで寒稽古が行われました。
寒い中皆頑張りました

納会で皆勤賞を戴いた後パチリ

寒稽古2012


夢吉さん、いつも写真ありがとうございます〜

テーマ:柔道
ジャンル:スポーツ

募集チラシできました。



 足利造士館石井道場、先週までの少年部の人数は、ちょっと
少なめの16名でした。

 そして今週、なんと2名も入門

 4年生の瑠己君と3年生の康生君です


 4年生・3年生共に1人ずつしかいなかったので、仲間が増える
ことは本当に嬉しいですね



 足利造士館石井道場では、道場生を随時募集しています。

 そしてこの度、募集チラシが完成致しました〜


 募集


 これをバンバンバラまいて...もとい配布して、たくさん入門して
くれたら嬉しなと思っています。

 こちらのブログでも、コメント欄からお問い合わせ出来ますので、
ぜひぜひ宜しくお願い致します




 応援クリック、励みになります!
  ↓ ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
  にほんブログ村


おめでとう!



 9月4日(日)、真岡市武道体育館で行われた『第十三回栃木県柔道少年団
学年別選手権大会』。

 足利造士館石井道場からは翔太君(5年)雅也君(4年)遥希君(3年)が出場。

 そして、遥希君が見事3年軽量の部で優勝しました

 おめでとうございます


 遥希君はこの大会、今回で3連覇

 これはなかなか出来ることではありません。
 本当にすごい!

 こうなったら、6連覇目指して頑張ってほしいと思っちゃいますよね


 翔太君と雅也君もご苦労様でした!
 そして西部支部予選で敗退してしまったみんな、悔しい気持ちを力に
変えて、来年の大会で頑張りましょう!!



【業務連絡】
 今回の大会の写真はありませんか?(笑)
                          <U>


 8日(木)は合同練習ですよ〜



 ご訪問ありがとうございますm(_ _)m
 応援クリック励みになります♪
  ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
 にほんブログ村


合宿お疲れ様でした〜〜 その2



 合宿2日目。6時起床。。


 でもこども達は元気
 早朝ランニングに全員参加しましたよ



 そしてお味噌汁やおにぎり等の朝食をいただいたら、2日目の
稽古の時間です。


 2日目の稽古


 前日の稽古より更に指導者の数が増え、活気に溢れていた道場。

 みんな、とてもいい稽古になりましたね!



 一方、道場の外では・・・


 流し素麺の準備


 これは流し素麺の竹を準備しているところ。
 切ってから丁寧に中の節を削ります。この作業のおかげで素麺が
途中で引っ掛からずに流れるのですね〜



 稽古が終了したら昼食です


 食事タイム


 食事タイム2


 お疲れ様




 バーベキューなので、お母さん達もせっせとお肉や野菜を焼きました。


 お母さん達


 例年は暑くて汗だくになりながら焼くのですが、今年は本当に涼し
くて炭の暖かさが心地いいくらいでした


 途中から若手の方々が代わってくれたので、お母さん達もモリモリ?
食べることが出来ました〜♪



 ひと心地ついたところで流し素麺の時間です!


 楽しい流し素麺


 みんな真剣(笑


 楽しい流し素麺2


 水の勢いは強くありませんが、結構傾斜があるので集中していないと
うまく取ることが出来ません。

 この集中力を試合や稽古でも発揮出来たら素晴らしい、、ですね!



 そして最後、最も盛り上がるのがスイカ割りです


 えいや!!


 スイカ割り



 とする前に、左右にくるくると回るので、


 スイカ割り2



 スイカまで辿り着くのが結構大変だったりします

 「右右!!」「ちょっと左!」「ちょっと右向いて!」なんて感じで
みんなで声を掛けてなんとか誘導。
 見事当たった子がいれば、惜しくも外しちゃった子もいましたが、笑い
声が絶えないとても楽しい時間でした。



 スイカ割りの後は、道場と中と外を全員で掃除し、きれ〜〜に片付い
たら合宿も終了。

 最後に道場で礼をして終わりました



 通常より長い稽古に早朝ランニングと、お盆休みで少し鈍ってしまった
身体にはキツいかもしれませんが、楽しい思い出も出来、充実した時間を
過ごせたのではないでしょうか。
 こども達がみんな、いい笑顔で帰っていったのが印象的でした



 先生方、本当にありがとうございました!!

 そして保護者の皆さんも本当にお疲れ様でした!!

                           <U>



 水曜日からまた通常稽古が始まりま〜す




 にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
  にほんブログ村